模試とテストのワナ

こんにちは!


楽しい楽しい模試や定期テストの時期ですね!

先日、『ハイスタ生の点数が伸びている』といったLINEをしました。夏の成果やみんなの頑張りが実って本当によかったです!


模試やテストが返ってくるとハイスタの先生たちから『見直ししようね』と言われることも多々あると思います。

けど、ぶっちゃけちょっと面倒くさいよね。

[一度解いたものをもう一度解き直す]ってのが面倒くさーっ。やんなくてもいいか・・・、って思う気持ち、ものすごく分かります。いい点数だったらなおらさだよね!


そう。

実はここにワナがあるんです。


こう見えて校長先生も学生の頃があったのですが(笑)、『面倒くさいな~』と思いつつも、毎回見直しはしてたんです。

毎回です、毎回(真面目でしょ?)。


というのはウソ。

見直さない時もあったんです。


・点数が良かった時

・志望校判定がS判定、A判定だった時


これがテストや模試のわな。ワナ。罠なんですっ!!

『やった!成果出た!』

と思って、解き直しをしなかったことがあって、これが落とし穴だった~!

見直しをしなかったから

どういう問題が出て点数がよかった。S判定だった]

ということを全く把握できてない。

満点取ったわけでもないのに・・・。


そのことに気づいてなく、

「点数よかったからA判定だった、S判定だったから~♪ららら~♪」

なんて調子に乗って次のテストを受ける。


そして点数が下がる、、、


悪い時は見直すから次、点数が上がる

良い時は見直さないから次、点数が下がる


この方程式を全く理解してなかったんです!!


この方程式に早く気づいて、点数がよかった時こそ見直すかどうか。

これが運命の分かれ道。



この罠に気付けるかどうかはキミ次第。

ハイスタ生たちはどう?


テスト結果が良かった時でも見直す?見直さない?


それから[ただ見返す]のと[見直す]は、全然違う。

これもワナだから気を付けてね。



I BUILT MY SITE FOR FREE USING