みなさん、こんにちは!
HIGH-STARS個別指導学院 大和校の石井です。
さて昨日、神奈川県教育委員会から公立高校入試の選考基準が発表されました。
2024年度入試から面接がなくなった関係で、選考基準も変わりました。
全体的には内申の比重が高くなった印象。定期テスト、成績、がんばらないとですね。観点別評価の[主体的に学習に取り組む態度]。意識しましょう。
「おっ、強気に出たな」と感じるのは海老名高校ですね。なんと翠嵐と同じ[3:7]。入試本番、超重視です。
「力のある子たち、求ム!」といったメッセージでしょうか。
一方、横浜瀬谷や湘南台高校。偏差値50以上の高校としてはレアケースの[5:5]。
「日々のがんばりも、当日の実力も、両方平等に見てあげるよ」といったメッセージを感じ取れます。
このように、選考基準というものからも、各高校が求めたい生徒像を読み取ることができたりします。もちろん選考基準だけでは判断できないので、文化祭などにも行ってみて、先輩たちの雰囲気を見てみるのもいいですよね。
あ、そうそう。上位高校の文化祭が今月あります。
6/17・6/18:湘南
6/24・6/25:翠嵐:横浜緑ケ丘・希望ケ丘・横浜平沼・鎌倉
いずれも土日です。事前予約の必要がある学校もありますが、「興味ない」と思っていても、一度足を運んでみるといいかもしれません。「この学校に入りたい!」となるかもしれませんし、ならなくても、志望校選びの[選考基準]になるかもしれませんもんね!