Google Earthで旅しよう!

10月になりました。最近はめっきり涼しくなり、過ごしやすいいい季節ですね。

そして何となく、1日がゆったり流れているような気がするのも10月の特徴です。[秋の夜長]というやつでしょうかね。


比較的ゆっくり流れる10月だからこそ、もちろん勉強も大切ですが、勉強に関わる[勉強以外のこと]もしてみませんか?


例えばGoole MapやGoogle Earthを使って、教科書に出てくる国や地域まで行ってみる。


社会は大きく[地理][歴史][公民(政治経済)]に分かれますが、どの分野においても、[場所]をイメージすることはとっても大切な学問です。


ストリートビューなどでその土地に下りてみると、そこの人たちの衣服や生活様式などを知ることができます。

「あ、ここは暑そう(寒そう)な国だな」

「ここは予想外に大都会だな」

「関ヶ原の戦いって、ここだったんだ!」

「最高裁判所ってここにあるんだ!」

など、な~んとなく「ふ~ん」と思っていたことが、よりビジュアライズ(可視化)されますし、なにより楽しい!!


今、学校やハイスタで習っているところをググってみると、より頭の中で鮮明に記憶に残るかもしれません。


ちなみに古墳って、日本に約16万基もあるって知ってました?

日本最大と言われる仁徳天皇の古墳。どこにあって、実際どのくらいの大きさなのか、知ってます?

また、大和市の周りにも、古墳や遺跡があるんですよ。


ぜひGoole MapやGoogle Earthで行ってみてください!


I BUILT MY SITE FOR FREE USING