皆さん、夏休みはしっかり学習時間を確保できたでしょうか?(もちろんバッチリだよね!)
数学、英語の主要科目は比較的目がつきやすく、ハイスタでもこの2科目を中心に学習を進めている人が多いと思います。
それはこの2科目が時間をかけないと身につかない科目だからです。
それに比べて社会は暗記量がそのまま点数に直結します。
そのため、点数も比較的短期間で上げやすいです!
しかも、できるようになりやすいところから学習することはモチベーション維持にも繋がります。
社会は[地理][歴史][公民(政治経済)]に分かれますが、どの分野においても
【イメージしながら頭に入れること】
が大事。
例えば地理であれば、世界地図を思い浮かべたり見たりしながら、『ヨーロッパって地図のあのあたりか…。で、EU創設当時はイギリスとドイツとフランスとベルギーと・・・。あれ?ベルギーってどこだっけ?あぁここか!』
といった具合に、場所をイメージしながら頭に入れていくと、記憶定着が格段に違ってきます。
中間テストが刻一刻と迫ってきている今、社会のテスト勉強を後回しにせず今のうちからコツコツやっていきましょう!!!
※おすすめ勉強法:学校のワーク3周以上する