ハイスタに通っている皆さんはこの夏期講習の間に通った日にち分、2分間読書をしましたね。
目標は1260字を2分で読むこと。
教科書の文章とは違ってその日初めて目にする文章でした。今後も続けていきますが、読む力はついてきたと確信しています。
一方、2~3週間後の定期テストの問題は、授業で少なくとも2~3回は熟読している文章を読解するのですから、テスト用紙を配られてから読まなくてもいいわけです。その分問題に没頭できます。
テストのためというわけではなく、2学期に学習するはずの単元は今から教科書を何度も音読しておきましょう。
韻文や古典はもちろんのこと小説や論説文も暗記するくらい繰り返し音読しておきましょう。
その際は声に出して読むことが大切。
1学期末の通知表の観点別評価に「主体的に学習に取り組む態度」という項目がありました。
授業内における学習活動が評価されるのはもちろんですが、提出物が大きなウェイトを占めます。ワークやレポートもただ形だけ出すのではなく時間をかけて内容のあるものを提出しましょう。
また、どの中学校のどの学年でも定期テストには必ず20点分の漢字が出題されます。
もう次の範囲は各自、分かっているので先回りして覚えてしまいましょう。
定期テストの直前にはほぼ出来ているという状態にしておくと、他の学習に力を注げるので、今から始めていきましょう!